日本の行事 年中行事

7月 (文月)
このカテゴリページでは、7月に行われる日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

山開き

カテゴリ : 7月 (文月) , , 年中行事  タグ :

山開きは、その年初めて山登りが許される日です。
富士山では登山の安全を祈る儀式、開山祭が行われ、7月1日に山開きとなります。(9月7日に閉山祭が行われます)

昔、山は神聖な場所と考えられ、僧侶や修験者などしか登ることが出来ませんでしたが、信仰行事のため一般の人々にも入山を許可したのが、山開きの始まりと言われています。

続きを読む

風鈴

カテゴリ : 7月 (文月) , 風物詩 , 日本の風情

釣り鐘型の小さな鈴で、ぶら下がる短冊が風に揺れてなる風鈴。風鐸(ふうたく)や、鉄馬(てつば)ともいいます。
風鈴には、鉄製の「南部風鈴」、ガラス製で丸形の「江戸風鈴」、瀬戸の焼き物でつくった「瀬戸風鈴」など750種類もあります。

続きを読む

お中元

カテゴリ : 7月 (文月) , 年中行事  タグ :

日ごろお世話になっている人に贈り物をする習慣がお中元です。
もともと祖先供養が目的の中元でしたが、今では中元時期に親戚、親類、仕事でお世話になっている人、職場の上司、仲人、恩師など日頃お世話になっている方々に、感謝のしるしとして贈り物をする習慣をお中元と言うようになりました。

「お中元」の時期は地方によって異なりますが、関東は7月1日~15日まで、関西は7月15日~8月15日までに贈り物をします。

続きを読む

前の10件 1  2

ページ先頭へ