日本の行事 年中行事

お中元

カテゴリ : 7月 (文月) , 年中行事  タグ :

日ごろお世話になっている人に贈り物をする習慣がお中元です。
もともと祖先供養が目的の中元でしたが、今では中元時期に親戚、親類、仕事でお世話になっている人、職場の上司、仲人、恩師など日頃お世話になっている方々に、感謝のしるしとして贈り物をする習慣をお中元と言うようになりました。

「お中元」の時期は地方によって異なりますが、関東は7月1日~15日まで、関西は7月15日~8月15日までに贈り物をします。



それ以降であれば「暑中御伺」「暑中御見舞」、立秋すぎは「残暑御見舞」という表書きで送る傾向があります。不幸があった人に送っても失礼にはなりませんが、四十九日が済んでいない場合では、その後に「お中元」から「暑中御伺」「暑中御見舞」「残暑御見舞」に表書きを変えて贈ればよいでしょう。

お中元の起源は中国の「三元」という祝いの習慣の中の「中元」で、中元は半年間の無事を祝い、祖先の供養をする習慣です。それが日本のお盆行事と合わさり日本独自の「お中元」の習慣となりました。

ページ先頭へ