日本の行事 年中行事

重陽の節句

カテゴリ : 9月 (長月),年中行事 タグ :

9月9日
陰暦9月9日は五節句の一つで、陽数(奇数)の中で最大の9が重なるので「重陽」と呼ばれ、めでたい日とされました。
3月3日を「桃の節句」、5月5日を「端午の節句」と呼ぶように、この日を「菊の節句」や「栗の節句」、「お九日」ともいいます。

重陽の日を「お九日」といって秋祭りをする週間は各地に残っています。



「菊の節句」と呼ばれるのは、奈良時代に菊の花を酒盃に浮かべて飲みました。前夜に、綿に菊の香りや露をしみ込ませ、重陽の日の朝にその綿で体を拭うと長生きするといわれたことに由来します。
幕府はこの日を祝日として各藩主はお祝いをし、庶民は菊の花弁を浮かべた酒を飲み、栗ご飯を食べる習慣がありました。「栗の節句」という名はここから出ました。

「菊最中」がこの節句にちなんだお菓子です。

ページ先頭へ