日本の行事 年中行事

4月 (卯月)
このカテゴリページでは、4月に行われる日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

潮干狩り

カテゴリ : 4月 (卯月) , 風物詩

4月はアサリがとれて美味しい時期です。
潮干狩りは、大潮の引潮時に行うのがいいのですが、引いている時間が長い春(3月~5月)の大潮がより適しています。

続きを読む

花見

カテゴリ : 4月 (卯月) , 風物詩

花見酒、花見団子という言葉があるように、花を愛でながら酒を飲み団子を食べるのは、日本人の古くからの楽しみ方です。
日本人が桜を好んだのは、平安の昔からのことです。奈良時代以前は花といえば「梅」をさしていましたが、平安時代に「桜」が一般的となりました。

続きを読む

花祭り

カテゴリ : 4月 (卯月)  タグ :

4月8日は釈迦の誕生日で、釈迦の像に甘茶をかけて祝います。
この時期は桜が満開なので「花祭り」といいます。

花祭りの名は釈迦の誕生地であるルンビニの花園を表し、屋根や柱を春の花で飾った花御堂を設けました。花祭りは聖徳太子の時代に行われたといわれ、平安時代には宮中恒例の行事となりました。
大正5年には、日比谷公園で花祭りが行われ、それから年中行事になりました。

続きを読む

1

ページ先頭へ