日本の行事 年中行事

花見

カテゴリ : 4月 (卯月) , 風物詩

花見酒、花見団子という言葉があるように、花を愛でながら酒を飲み団子を食べるのは、日本人の古くからの楽しみ方です。
日本人が桜を好んだのは、平安の昔からのことです。奈良時代以前は花といえば「梅」をさしていましたが、平安時代に「桜」が一般的となりました。



現在最も好まれている桜といえば、染井吉野(ソメイヨシノ)ですが、染井吉野の染井は、東京都豊島区の染井霊園のある地区、江戸染井村の地名に由来します。ソメイヨシノが好まれるのは、花が散った後に葉がでるところで、近代に入ってからの桜の名所の桜はほとんどがソメイヨシノです。

ただ古来より、桜といえば山桜をさし、奈良の吉野山の桜は山桜です。

ページ先頭へ