日本の行事 年中行事

父の日

カテゴリ : 6月 (水無月) , 年中行事 , 記念日  タグ :

6月の第3日曜日。
「父の日」は1910年に、男手ひとつで育てられたアメリカ女性が、『母の日もあるなら父の日も必要ではないか』と提唱したのが始まりとされています。ちなみに「母の日」は1900年代初頭にこれもまたアメリカで誕生した行事で、日本には1915年に伝わりました。  タグ :

続きを読む

母の日

カテゴリ : 5月 (皐月) , 年中行事  タグ :

5月の第2日曜日。
「母の日」は1910年、アメリカのある女性が亡き母の命日である5月9日に、教会で白いカーネーションを配ったのが始まりとされています。これが全米に広がり、1913年に5月の第2日曜日を「母に捧げる祝日」に決められました。
日本では戦後、森永製菓が呼びかけを契機に広く知られるようになりました。  タグ :

続きを読む

バレンタインデー

カテゴリ : 2月 (如月) , 年中行事  タグ :

2月14日に女性が男性にチョコレートなど贈り物を添えて愛を告白します。
チョコレートを贈るのは日本独自の習慣でこのきっかけとなったのは、昭和11年モロゾフがバレンタインデーの広告を出しました。
そして昭和33年新宿伊勢丹が「バレンタインデーにチョコレートを贈ろう」とキャンペンセールを行い、それからバレンタインデーの広告が毎年出されるようになり、昭和50年頃から定着するようになりました。  タグ :

続きを読む

クリスマスケーキ

カテゴリ : 12月 (師走) , 料理・食品  タグ :

イチゴの赤とクリームの白がクリスマスを連想させるという事で、昭和40年頃ケーキ業界がショートケーキを売り出すキャンペーンを打ちました。そのキャンペーンがヒットし、クリスマスには、ショートケーキが食べられるようになりました。

ですが、クリスマスにショートケーキを食べるのは日本だけの風習で、ドイツではシュトレン。イギリスでは、クリスマスプディング。フランスではブッシュドノエルがクリスマスケーキとして食べられています。

 タグ :

続きを読む

クリスマス

カテゴリ : 12月 (師走) , 年中行事  タグ :

12月25日をクリスマス、前日の24日をクリスマスイブとして、日本でも年中行事として定着しました。
日本ではクリスマスツリーを飾り、七面鳥やローストチキン、ケーキを食べプレゼント交換をしたりするのが一般的ですが、もともとクリスマスはキリスト教徒にとってのキリストの誕生を祝う日です。
イヴの夜、25日の朝から礼拝があります。

 タグ :

続きを読む

ページ先頭へ