カテゴリ : 夏 , 風土・自然 , 日本の四季
八十八夜は立春から数えて88日目にあたる日のことで、茶摘みのシーズンです。 八十八夜の別れ霜といい、だいたい八十八夜の頃に霜が降りなくなります。茶葉にとって霜は大敵で、この八十八夜が農作業の目安となるのです。
八十八夜は、やわらかく良質な茶葉がたくさん採れる時期で、このときのお茶を飲むと長生きできると言われ、縁起物として重宝されています。