日本の行事 年中行事

8月 (葉月)
このカテゴリページでは、8月に行われる日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

スイカ

カテゴリ : 8月 (葉月) , , 料理・食品 , 日本の風情

スイカの原産国は南アフリカで、日本に届いたのは14~15世紀とされています。「西瓜」は中国から伝わった名前で、「サイカ」という音で伝わったものがスイカに変化したようです。
夏の果物となったのは、明治以降のことで、江戸時代は果肉に穴をあけて砂糖を入れてしばらく置いたものを食べたり、果肉を砂糖煮にしたり、皮部分は煮たり漬物にしたり、種は炒ったりして食べていたことが「本朝食鑑」に記されています。


おいしいスイカの見分け方

  1. 形が整い果皮に光沢がある
  2. 縞模様や網目がはっきりしている
  3. へそのまわりが黄色く熟している
  4. ずっしりと重いもの
  5. 手で叩いたときにカンカンとすんだ音のするもの

続きを読む

お盆

カテゴリ : 7月 (文月) , 8月 (葉月) , 年中行事  タグ :

祖先の霊を供養する仏教行事です。
盆期間は7月15日を中心に行われますが、1ヶ月遅れ(8月13~16日)や旧暦で行うなど地方によって異なります。

13日は家庭で盆棚を作って、盆花・初物の果物や野菜・馬や牛を模したキュウリやナスなどを供え、夕方におがらを燃やして霊を招く迎え火をします。家や墓を清め、花や灯明をあげて迎えます。
16日の夕方に、精霊を送る送り火をし霊を送ります。盆棚の供え物を川や海に流します。
お盆の行事は仏教行事ですが、日本古来の収穫祭や水神祭と一体となって受け継がれて宗派を問わない行事となりました。

続きを読む

1

ページ先頭へ