日本の行事 年中行事


このカテゴリページでは、冬の時期に行われる日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

恵方巻き

カテゴリ : 2月 (如月) , , 年中行事 , 料理・食品  タグ :

2月3日
関西では、節分の日に「恵方巻き」という太巻きすしを食べる習慣があります。
その年の良い方角「恵方(えほう)」を向き、太巻き寿司を切らずに丸ごと1本、そのまま目を閉じ願い事を思い浮かべながら食べます。食べている間は、無言でなければいけません。
太巻き寿司を切らずに、丸ごと一本かぶりつくことから「丸かぶり寿司」とも言います。

続きを読む

お節料理

カテゴリ : 1月 (睦月) , , 料理・食品  タグ :

「かまぼこ、伊達巻、金団、黒豆、数の子、蛸、ごまめ、玉子焼き、ぶり、たい、えび、はまぐり、昆布巻き、白なます、菊花蕪(きっかかぶ)、酢レンコン、人参、ごぼう、たけのこ、里芋、百合根、こんにゃく、湯葉、椎茸」が代表的な料理です。
材料には海・山・野の幸が縁起にちなんで使われています。
昆布は「よろこぶ」鯛は「めでたい」にちなんで。
数の子は子孫繁栄、エビはひげが長く腰が曲がるまで元気でと、長寿への願いで食されます。

正月三が日は水仕事を控えた晴れの日の儀礼から、日持ちの工夫が凝らされており、正月を祝う祝い肴が組み入れられています。
盆と正月を節と呼びその節日の会食を節会(せちえ)、節会の食べ物を「お節」という事から、お節料理とう名が来ています。

続きを読む

冬至

カテゴリ : 12月 (師走) , , 日本の四季  タグ :

二十四節気の一つで12月22日ごろです。
昼間の時間が最も短いこの日に、無病息災(むびょうそくさい)を願って柚子湯(ゆずゆ)に入ったり、小豆粥やカボチャを食べます。

続きを読む

1

ページ先頭へ