日本の行事 年中行事

2月 (如月)
このカテゴリページでは、2月に行われる日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

バレンタインデー

カテゴリ : 2月 (如月)年中行事  タグ :  

2月14日に女性が男性にチョコレートなど贈り物を添えて愛を告白します。
チョコレートを贈るのは日本独自の習慣でこのきっかけとなったのは、昭和11年モロゾフがバレンタインデーの広告を出しました。
そして昭和33年新宿伊勢丹が「バレンタインデーにチョコレートを贈ろう」とキャンペンセールを行い、それからバレンタインデーの広告が毎年出されるようになり、昭和50年頃から定着するようになりました。

続きを読む

すみつかり

カテゴリ : 2月 (如月)年中行事  タグ :  

すみつかりは、節分の豆まきに使った大豆で作る料理です。
初午の日につくって氏神やお稲荷さんに供え、家内安全と豊作を祈ります

続きを読む

豆まき

カテゴリ : 2月 (如月)年中行事  タグ :  

節分には神社・寺院や家庭で、災いを象徴する鬼を豆で打って追い払う、豆まきが行われます。
古くは室町時代の京都でも「鬼は外、福は内」という言葉とともに行われていたことが文献に見られます。
民家では節分の晩に大豆を煎り、これを升に入れて神棚に供えたのちに、一家の主などが「鬼は外、福は内」と唱えながら家の出口や各部屋にまいていきます。
恵方(明きの方。年神の訪れる方角)へまくとか、恵方からまきはじめるとも言われています。

まき終わると、それぞれ自分の年齢の数(あるいはそれに一つ加えた数)の豆を食べます。この豆を年豆などといい、これを食べると病気をしないと言われています。

また豆を辻や村境に落としてきて厄落としとする所もあります。また海や山に出掛けるときに持っていくと難にあわないということもあります。

続きを読む

豆占い

カテゴリ : 2月 (如月)年中行事  タグ :  

豆占いは節分の時に行われます。
12個(うるう年は13個)の豆を囲炉裏の灰に並べ、そのやけ具合によって今後1年間の天候や豊凶を占います。

続きを読む

節分

カテゴリ : 2月 (如月)日本の四季  タグ :  

立春の前日(2月3日頃)
節分とは季節の分かれ目の意味で、立春・立夏・立秋・立冬など季節の変わり目をいいます。ですが今では立春の前日の意味で使われています。

続きを読む

1  2

ページ先頭へ