雛祭り
[3月 (弥生)]

3月3日 上巳の節供、雛節供、桃の節供
ひな祭りは上巳(じょうし)の節句の3月3日に行われる女の子の健やかな成長を祝う行事です。
旧暦で桃の花が咲く頃にあたるため、桃の節句とも呼ばれます。

菱餅、桃の花、白酒、あられなど用意して雛人形を飾ります。雛祭りの日の一般的な献立は、ちらし寿司、蛤の吸い物などです。
ハマグリの一対になった貝はほかの元はピタリと合わないので、一人の人に一生添い遂げる純愛の象徴と考えられていました。相手が見つかるまで純潔を守れるよう願いをこめてハマグリのお吸い物が食べられています。


関東では雛壇に向かって左が男雛、女雛ですが、関西(とくに京都)では右が男雛で、左が女雛と関東と関西では内裏雛の飾り方は左右反対です。現在では関東
の並べ方が一般的なようです。関東風の並べ方は昭和天皇即位の歳に、天皇陛下が向かって左、皇后陛下が向かって右に並ばれたことから始まったようです。

平安時代に紙で作った人形にけがれを託して、川や海に流して不浄をはらうようになり流し雛として今も残っています。この人形が精巧なものとなり雛祭りとして発展、貴族の行事が武家社会に広がり、江戸時代には庶民の行事となりました。



<
画像:>
<画像:>
ひな祭りを盛大にお子様、お孫様への雛人形選びに。雛人形の通信販売サイト

11/443

コメント投稿
次の記事へ >
< 前の記事へ
一覧へ戻る

日本の年中行事 日本的
(C)2008 NIHONTEKI