日本の行事 年中行事

料理・食品
料理・食品カテゴリでは、日本食や日本の食品、季節の食材などをご紹介します。

菱餅

カテゴリ : 3月 (弥生) , 料理・食品  タグ :

ひな祭り(桃の節句)に供えられる、三色のひし形の御餅。
下から白、緑、ピンクと三色に積み上げられていますが、それぞれが雪、芽吹き、花を現しており冬から春への移り変わりを表現しています。

続きを読む

雛あられ

カテゴリ : 3月 (弥生) , 料理・食品  タグ :

ひな祭り(桃の節句)に供えられるお菓子。
菱餅と一緒にお供えされる事もありますが、菱餅から転じたものとも考えられます。

続きを読む

恵方巻き

カテゴリ : 2月 (如月) , , 年中行事 , 料理・食品  タグ :

2月3日
関西では、節分の日に「恵方巻き」という太巻きすしを食べる習慣があります。
その年の良い方角「恵方(えほう)」を向き、太巻き寿司を切らずに丸ごと1本、そのまま目を閉じ願い事を思い浮かべながら食べます。食べている間は、無言でなければいけません。
太巻き寿司を切らずに、丸ごと一本かぶりつくことから「丸かぶり寿司」とも言います。

続きを読む

餅花

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事 , 料理・食品  タグ :

餅花(もちばな)は小正月に、木の枝に小さな餅切れを付けて家の中に飾ります。地方によっては「稲の花」「米の花」とも呼ばれます
これは正月様を迎えるための年木(神木)が変化した形の様です。使われる木は栗、しだれ柳、榎などで、五穀豊穣を願った行事です。

続きを読む

七草粥

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事 , 料理・食品  タグ :

1月7日にはせり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろの「七草」の若葉をお粥にして食べます。そうすることで万病を払って長生きすると言われています。
また正月にごちそうで疲れた胃を休める意味もあります。

一般に元日からこの日までを松の内といい、この日に門松や松飾りを取り外す土地が多いです。

続きを読む

前の10件 1  2  3  4

ページ先頭へ