日本の行事 年中行事

年中行事
年中行事のカテゴリでは、日本の年中行事や、伝統行事などを紹介しています。年中行事には、地域により内容が異なるものがあります。地域特有の作法などご存知の方は、ぜひご紹介下さい。

小正月

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事  タグ :

元日から7日までを「大正月(おおしょうがつ)」というのに対して、15日を中心にした数日を「小正月」と呼びます。これは古代、満月を月の基準にし、15日が年頭に当たるためです。
別名「女正月」ともいい、正月中に忙しかった女性をいたわる日としました。

古代中国の古事にならって小豆粥を食べ、一家の健康を祈願する風習があります。

続きを読む

鏡餅

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事 , 風物詩  タグ :

鏡餅は正月、年神様へのお供えとして飾ります。
年神様(歳神)は正月に家で祭る神で稲作を守ります。
鏡餅は土地土地により呼び名も作り方も風習も様々です。飾る場所は一般に歳神・床の間・仏壇・天神・恵比寿・水神・かまどの神・蔵・荒神・農機具・臼・きね・それに各部屋などとされています。

供えた鏡餅を下げるのは1月11日の鏡開きです。おろした餅は雑煮や雑炊などにして食べますがその際、餅を刃物で切ることを不吉であるとして叩き割ります。

続きを読む

歌会始

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事  タグ :

1月10日前後の吉日に行われる宮中行事。

宮中で催される年始の歌会のことで、天皇皇后両陛下が臨席し皇族が集まり歌を詠みます。
和菓子屋さんではその年のお題をテーマに和菓子が作られます。2005年のお題は「歩み」2006年は「笑み」でした。和菓子屋さんをのぞいてみるのも風情があっていいでしょう。

続きを読む

成人の日

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事  タグ :

2000年1月の第2月曜日。
満20歳になった人を励ます日で、国民の祝日です。この日に成人式が多くの地域で行われますが、雪の多い地域では夏に開かれるなど、地方によって異なります。

古くは成人を祝う習慣に元服があります。江戸時代の元服の式では男子は正式に前髪をそり落とし、女子は袖留(そでとめ)といって、女児の服装から小袖をふさぐ大人の服装となりました。
この日から幼名を大人の名に改名されます。
この時の成人の年齢は男子は定まっていませんが、女子は12~16歳くらいで「成女式」が行われました。

続きを読む

七草粥

カテゴリ : 1月 (睦月) , 年中行事 , 料理・食品  タグ :

1月7日にはせり、なずな、ごぎょう、はこべ、ほとけのざ、すずな、すずしろの「七草」の若葉をお粥にして食べます。そうすることで万病を払って長生きすると言われています。
また正月にごちそうで疲れた胃を休める意味もあります。

一般に元日からこの日までを松の内といい、この日に門松や松飾りを取り外す土地が多いです。

続きを読む

前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8

ページ先頭へ